独自の発想と
優れた技術から生まれる。
東ハト製品のユニークさは、独自の発想と優れた技術から生まれています。
絶妙な口どけを実現した甘いスナック「キャラメルコーン」、他社ではまず成型できない形状の「ポテコ・あみじゃが」、3ミリの薄焼きビスケット「ハーベスト」。「ビーノ」のように豆原料100%でスナックをつくろうとか、「オールレーズン」では常識を覆す量のレーズンを使おうとか、普通は考えないでしょうし、考えても形にする段階であきらめざるをえないケースが多いと思います。でも、そこを社内の様々な部署の仲間が知恵を出し、粘り強く挑戦し続けるから、世の中に“驚きと笑顔”を届けることができるのです。
「チョコビ」などは漫画の中に登場したお菓子を「こういうお菓子、本当にあったらいいよね」といって形にしましたしね。東ハトはまさに、理想と夢を大切にし、今回の採用メッセージである“ないから、つくろう”を体現している会社なのです。
全員が同じ方向を
向いているからこそ。
そして、その根底にあるのが、みんなでお客様の方を見るという仕事の進め方と、風通しの良い文化・風土・組織です。製品ができるまでのプロセスは、商品企画から研究開発、生産、営業…とバトンを渡していきますが、どの部署に所属している社員も常に、その視線はお客様の方を向いている。
みんながお客様のことを考えているからこそ本気で意見を言い合うことができ、目指すべきゴールが決まったら驚くほどの力を発揮するのだと思います。そうした様子を何度も見ていますし、社員は直接報告にもやってくるんですよ。「社長、今度の新製品、売れてますよ!」と。ちなみに、私も社員同様に同じ方向を向いている仲間の一人。いつでも話ができるよう、社長室のドアは常に開けたままにしています。
新たなチャレンジが
次々と待っている。
最後に、これからの話をすると、東ハトはおかげ様で7期連続の売上アップを更新中。製菓業界の中でも成長率で注目度No.1の企業です。2021年には関東工場に第2スナック棟を建て、2025年にも新たなラインを増設する予定です。ものづくりに興味のある学生にとっても、様々な経験が積めるタイミングではないでしょうか。また、もう少し先の未来について話をすると、スナック、ビスケットに次ぐ新しいカテゴリへの進出などもあるかもしれないし、さらなる海外展開にも挑戦したいと思います。
こうした会社の成長と自分自身の成長を重ね、ともに喜び、ともに誇りややりがいを感じながらチャレンジし続ける人と働きたいですね。東ハトの考える優れた人材は、個性と品質へのこだわりを大切にする人。そのために『チャレンジ』『チームワーク』『ねばり強く』『まじめに楽しく格好よく』という働き方を実践できる人。そして、何より理想と夢を持っている人です。
東ハトはこれまでもこれからも常に前を向き、全員でどんどん進んでいきます。ぜひ、一緒に挑戦し続けましょう。
