東ハトRECRUITING
SITE

INTERVIEW06

最後かつ、最前線。

営業
F.T
2019年入社/ 生物理工学部卒
東日本第二支店
入社してからの経歴
大阪支店

東日本第二支店

好きな製品

キャラメルコーン
オンリーワンの味と食感は強い!
祖母との思い出の製品でもあります。

仕事について

01/04

現在の仕事

東ハトの製品を一つでも
多く並べてもらうため。

東ハトのものづくりのバトンの最後を担うのが営業です。当社の製品を売り場に一つでも多く並べてもらうため、担当企業のバイヤー様に向けて商談を行います。春と秋の大きな棚替えの時期に加え、日頃から2ヶ月先を見越した提案を行うのですが、新製品の発売が多い時期などは毎月のように商談をしています。また、商談のための提案資料や見積書の作成、個人の売上計画や予算計画の作成の他に、売場調査や担当店舗の改装のお手伝いなどを行うことも。お客様がお菓子を手にする最前線を最も知っているのも、私たち営業なのです。

02/04

仕事の面白さ

陣取合戦のような面白さもある。

担当企業を個人ごとに割り当てられているため、どのようにして担当企業のお菓子売場全体の売上を伸ばしながら、当社の売上も伸ばしていくか。様々な角度から調査や分析を行い、提案していく面白さがあります。さらに、そうした提案が実り、実際に東ハト製品が売場に並んだ瞬間や、その製品が売れた瞬間は自らの立てた仮説が正しかったことを証明できたような達成感がありますね。また、メーカーごとに会社を代表するような製品があり、こだわりも持っています。そうした手強い競合企業と売場の棚をかけて競い合う感じは、戦国時代の陣取合戦のような面白さを味わうこともできます。

03/04

成長を感じた瞬間

試行錯誤しながら、自分の型をつくっていく。

正直、営業に配属されたばかりの頃は「この製品、おいしいんです。ぜひ置いてください!」と商談ではひたすら直球勝負のみでした。しかし、そんなやり方が通用するのは最初だけ。すぐ通用しなくなります。そこから先輩の提案資料を見せてもらったり、商談のやり方を真似してみたり、試行錯誤の連続。さらに、様々なデータを分析したり、他社の製品を研究したり。やれることは何でもやってみました。その結果、少しずつ自分なりの提案の型が出来上がっていき、営業としての自信も徐々に大きくなっていきました。

04/04

今後の目標

営業として、人として、成長し、少しでも恩返しを。

キャリアの原点は大阪支店。そこで約5年間、営業としての土台を築き、東京の支店に異動。現在は、全国展開している大手小売店や関東圏の取引先を担当しています。全国展開している大手小売店の競合メーカーの担当者もより手強くなり、バイヤーへの提案も今まで以上に詳細な裏付けが求められます。ただ、さらに、企業とのコラボ製品など、提案の幅も格段に広がり、成長を実感する毎日。営業活動ではしんどいことも少なくありませんが、自分に起こるすべての事柄には意味があり、さらなる成長の糧。日々、前向きに仕事に取り組み続けることで、人としても成長していきたいと考えています。
また、家族・友人・お世話になった全ての方が東ハトのお菓子を食べて笑顔になる機会を作れていたら、少しでも恩返し出来ているかなと信じています。

環境について

01/02

職場の雰囲気

社長とも日頃から話せる距離感。

入社5年目に希望を出し、初期配属の大阪支店から東京の支店に異動してきました。二つの職場で共通するのは、ユーモアのある人が多いということ。話をしていて楽しい方が多く、結果、どちらもとても明るい職場だと思います。また、上司との距離が近く、本社では社長とも日頃から話せる環境があるのはいいですね。

02/02

プライベート

土日は外出派。長期休暇は海外へ。

早く退社できる日は、仕事終わりに家の近くを走ったり、友人とご飯を食べに行ったり。家で読書を楽しむことも多いですね。土日は友人とカフェに出かけるなど、外出派。サッカー観戦やゴルフ、アウトドアなど、様々な場所に出かけます。また、長期の休みは海外旅行へ。この間の夏休みもニューヨークに一人で行きましたし、今後、昔からの友人とフランスに行く約束もしています。

学生時代

01/02

学生時代について

新しい挑戦、新しい出会いを求め続けた。

子供の頃からサッカー漬けの毎日。本気でプロを目指していた時期もありましたが、その夢は叶いませんでした。大学に進学する際は、このままではサッカーしか取り柄のない人間で終わってしまうと、自分を変えることを決意。進学先も自分を誰も知らない場所を選び、勉強もこれまで挑戦したことのない分野を選択。在学中に10カ国以上の国に旅行するなど、とにかく新しい挑戦、新しい出会いを求め、濃い4年間を送り、一生付き合っていきたい友人とも出会いました。

02/02

入社を決めた理由

祖母も魅了するお菓子に運命を感じて。

我が家では午後3時になると毎日違うお菓子が出てきました。子供心にそのことが楽しい思い出として残っており、就職活動でも気づくと菓子メーカーを見ていました。この会社に興味を持ったのは、製品のユニークさ。さらに、内定が決まったタイミングで祖母にそのことを伝えにいくと、祖母がうれしそうにキャラメルコーンを抱えてやってきたのです。その時、祖母が噛む力を必要とせずすごく美味しいという理由でキャラメルコーンが好きだということを初めて知り、お菓子はおいしいだけではなく他の要素もある事に感動し、東ハトとの運命を感じるとともに、世代を超えて幸せを提供するお菓子の力を改めて感じ、ここで頑張ろうと決意しました。

ある1日のスケジュール

  • 09:00
    出勤・朝礼・メールチェック・商談準備
  • 10:00
    営業車か電車で取引先(問屋・卸)に出発
    午前中の打ち合わせ資料と午後の商談(小売店)に向けた製品サンプル・見積書を持参。
  • 11:00
    取引先(問屋・卸)との打ち合わせ(商談)
    午後の商談に向けた打ち合わせ。他にも小売店の傾向の情報収集や在庫確認。
  • 12:00
    昼食
  • 13:00
    営業車または電車で商談(小売店)に出発
  • 14:00
    商談(小売店)
    商談では新製品の紹介に加え、データに基づき、今後の売場施策なども提案。
  • 16:30
    支店に戻り、商談のまとめ
    その日の商談内容を報告書にまとめる。また、採用された製品の確認なども。
  • 17:00
    売上管理表や提出資料などを作成
    売上管理表や別の得意先の見積書や商談資料、上司に提出する予算計画など、様々な書類を作成、明日の準備。
  • 18:00
    業務終了、退勤