東ハトRECRUITING
SITE

INTERVIEW04

自分が焼いた一枚。

製造(ビスケット)
I.T
2021年入社/理工学研究科修了
製造部 ビスケット担当
入社してからの経歴
製造部 ビスケット担当

好きな製品

暴君ハバネロ
この辛さは他にない!レモンサワーなど、
お酒にもよく合います!!

仕事について

01/04

現在の仕事

ビスケットの製造ラインで焼き上げ工程を担当。

オールレーズンやソルティといったビスケットの製造ラインにおいて、焼き上げ工程(生地を焼くオペレーション)を担当しています。ビスケットの焼色や水分値が規格通りに焼き上がるよう、オーブンの立ち上げから焼成温度や火力の調整、約30分間隔のチェックなどを行う仕事です。火を扱う仕事のため非常に神経を使いますし、お客様の口に入るものをつくっているので責任ある仕事だと思っています。ちなみに、東ハトでは製品ごとにその日の焼き上げ工程の担当者が決まっているため、店頭などでパッケージに記載されている製造番号を見たら、「これは自分がつくったソルティだ」とすぐ分かります。

02/04

仕事の面白さ

「美味しそう!」とお客様が思う焼き色に。

お客様が製品の封を開けて最初に見るのが生地の焼き色です。たとえば、ソルティなら1日10万枚近く焼き上げますが、そのお客様が最初に目にするのは10万枚の中のたった一枚。その一枚を見た時に「美味しそう!」と思ってもらえるような表情のビスケットを、いつ、いかなる時も焼成して製品にすることが生産の仕事には求められています。そうして手塩にかけて自分が焼いた一枚、自分が製造した製品がスーパーやコンビニの棚に並び、お客様が手に取っている姿を初めて見た時はやはり感動しましたね。

03/04

成長を感じた瞬間

日々の生産活動に、プラスアルファを。

勤続年数が経つにつれ、できることも、任されることも増え、必然的に求められる仕事の内容も変化していきます。焼き上げ工程であれば、最初の頃はオーブンを手順通りに立ち上げて規格通りに焼き上げることが求められていましたが、今はそれらが出来て当たり前。たとえば、オーブンの着火作業などの手順書の更新や新規作成など、日々の生産活動にプラスアルファの行動を求められます。先輩たちがつくりあげてきたものをさらに良くする作業は簡単ではありませんが、東ハトには若い人たちの意見を聞く環境があり、新しいことも積極的に受け入れる風土があるため、高いモチベーションで臨むことができます。

04/04

今後の目標

すべての工程を経験し、ものづくりの中心へ。

ビスケットの製造工程は、原料投入→成型→焼き上げ→包装という順番で進みます。私はこれまでに原料投入と焼き上げを経験しているので、あと残すは生地を成型する工程と包装工程です。すべての工程の作業が密接に関わり合い、製品の仕上がりや製造ライン全体の生産性にも影響を与えます。だからこそ、すべての製造工程を経験し、理解した上で、まずはライン全体を管理するライン長になりたいですね。そして、その後は研究開発の部署でも働いてみたいと思っていますが、そこで配合などを勉強した後、最終的には再び製造の現場に戻ってきたい。そのくらい、東ハトのものづくりの中心はここだと思っています。

環境について

01/02

職場の雰囲気

若手がなんでも言える環境がある。

役員の方々もよく現場を見て回っていて、「最近、調子はどう?」と気軽に声をかけてくださいます。上司や先輩社員も含め、皆さん物腰が柔らかく、人と人との心の距離感が近い職場ですね。また、製造部は若い社員が多いこともあり、雰囲気も明るく、何でも言い合える環境があります。

02/02

プライベート

食べることが好き。週末はスイーツ探し。

料理をつくるのが好きで、とくに、つくったことのない料理に挑戦するのが楽しいですね。先日も小麦粉からタコスの生地をつくり、妻と一緒にタコスパーティをしました。また、有給休暇も取りやすいため、月曜日を休みにして週末は混むテーマパークに出かけたり、連休にして北海道旅行に出かけたりしています。

学生時代

01/02

学生時代について

常に新しい環境に飛び込んでいた。

学生時代はスキーサークルに所属し、シーズン中はスキー場近くのホテルで住み込みのアルバイトをしながら練習に励んでいました。院生時代は共同研究先に出向くことが多く、様々な立場、年齢の方たちと研究活動を行って成果を出したり、学会で口頭発表の場に立ったり。今こうして振り返ると、常に新しい環境に飛び込み、自分が経験したことのないことに挑戦することが多かったなと思います。

02/02

入社を決めた理由

企業理念と社員の雰囲気に惹かれた。

もともと食べることも好きでしたし、住み込みのアルバイト時代に食が人を笑顔にすることも体感し、食品メーカーを多角的に検討していました。そうした中、東ハトの「お客さまに良い驚きと笑顔を届ける」という企業理念と出会い、共感し、エントリー。面接での役員や先輩社員の雰囲気や話し方の柔らかさにも惹かれ、入社を決めました。

ある1日のスケジュール

  • 07:15
    出勤・着替え
    オーブン立ち上げのため定時よりも早く出勤。
    ※時間外手当支給
  • 07:25
    オーブンの立ち上げ
    安全に配慮しながら、担当する生産ラインのオーブンを立ち上げる。
  • 08:40
    午前中の生産開始
    オーブンの火力を調整し、30分おきに重量や厚み、水分値などを検量。
  • 12:00
    お昼の休憩
    午前中の生産が終了し、食堂へ。お気に入りはチキン南蛮定食。
  • 12:50
    午後の生産開始
    オーブンを立ち上げ、30分おきに検量。途中、午後の休憩を取る。
  • 15:30
    生産終了・報告
  • 16:00
    オーブンの清掃
    オーブンの板や周囲に散らかった生地をキレイに清掃する。
  • 17:30
    業務終了・着替え・退勤