人材育成・教育研修
個性と品質へのこだわり。
東ハトの考える優れた人材に。
東ハトでは総合職として入社後、生産系と営業系の大きくは2系統に分かれてキャリアを構築していきます。私たちの考える優れた人材は、個性と品質へのこだわりを有している社員。会社では、そのための成長機会や教育研修を用意。また、最も身近な先輩社員からのリアルな指導などOJTによる日々の自己研鑽を大切にしています。

生産系の教育研修
関東工場で勤務する生産系の社員が参加する教育研修です。
集合研修では仕事に対する意識とコミュニケーションを重点的に学びます。
-
01
新入社員研修/工場実習/ビジネスマナー研修
新入社員研修で社会人、東ハトの社員としての基礎を学んだ後、工場実習へ。ここでは初期配属先に関わらず、全員が工場のラインで製造業務を経験します。一通りの工程を最初に知ることで、その後のあらゆる業務の視野が広がります。
-
02
フォローアップ研修(3ヶ月目)
入社から3ヶ月経ったタイミングで入社後の自分を振り返る機会を設置。改めて学生と社会人の違いについて語り合ったり、職場でのコミュニケーションなどについて学びます。また、各自で今後の目標も設定します。
-
03
フォローアップ研修(10ヶ月目)
入社10ヶ月目のフォローアップ研修では食品会社で働く上で欠かせない「安全」と「食品衛生」の基本を各種研修にて再確認。また、1年間の自らの仕事を振り返り、まもなく後輩を迎えるにあたっての心構えを学びます。
-
04
入社3年目研修
若手社員から中堅社員へのステップアップの時期となる入社3年目にも集合研修を実施します。東ハトに入社した動機や食品製造の仕事の責任ややりがいなどを同期と一緒に再確認し、これからのさらなる成長の土台を築きます。
- 各種資格・免許取得の支援
- 電気工事や土木・建築系の資格など、業務に直結する各種資格や免許取得に係る費用を支援。社員一人ひとりの活躍の場を広げるための投資は惜しみません。

生産の工程経験が役立つ!
入社直後の工場実習は食品製造に携わる社員として大切な経験でした。また、菓子製造の流れを一通り経験できたことは、現在の品質管理の仕事でも大変役に立っています。(品質管理/2023年入社)